◆ 見解 ◆

※ 南関グラフと中央グラフは全くの別物だと思っています。※

◆ お知らせ ◆

多忙につき現在運営を休止しています。

2014/01/30

あぶグラフを考える③ 《導入編》


先日も書きましたが、

あぶグラフを考える①』がかなり売れています。


そして忘れてたけど、例の村上特別編がパート②でしたので、

今回はあぶグラフを考えるパート③を作ってみました。


あの記事の続きがまだ残ってるんだけど、

深く関係した内容なのでご一読ください。



今回のテーマはズバリ、

グラフを化けさせるべし!



とでもしておきましょうか。笑


-------------------------------------------------------------------

◆はじめに◆

【解説に関しての注意事項】
これから説明する内容はあくまでもNAGが分析してまとめた内容です。 このグラフに関するNAGなりのロジックであり、決して"答え"ではないのでご了承ください。

【半信半疑で吸収するぐらいがベスト】
NAGの馬券成績はどんな感じ?との質問がよくあります。 自分の2012年の年間成績は、購入レース数515レース、的中率23%、回収率124%です。
2013年は後半のみがっつり参戦でしたが回収率267%でした。

4回に1回も当てられない程度(最近はもう少しマシ)

なので半信半疑で読んでもらうぐらいがちょうどいいと思います。
自分には自信を持ってやってるので精度を上げていけるように頑張ります。^ ^

-------------------------------------------------------------------


 

という事で第3回行きます。



グラフを化けさせるべし!

という題名ですが、要するにどういうことか。

まあこれまで数回、ココでも言っておりますが、

それはオッズに深く関係しています。


"あぶグラフを考える①"で、インパクトに負けるな

と言いましたね。


あそこから全ては始まりました。



↑ たとえばこんなグラフの時
( ・指数1位が圧倒的に抜けている。(2位との差300以上)
  ・なおかつ指数1位がゴールドライン上か更に上にある。
  ・指数2位がゴールドラインの下。
  ・(例外)どう見ても1頭抜けているとわかる。)


抜けた馬を信頼しすぎちゃイカンよという内容が①でした。



実はこれって、新馬戦のグラフであることが非常に多いんです。

ってか見た瞬間に新馬戦のグラフと分かるレベルです。



『なぜ新馬戦ってこんなグラフが多いんだろう。。』

『しかも指数1位の信頼性が薄いなー。。』

と考えると自動的に浮かぶ発想は、

『出走馬の情報が少ないから??』

ですよね。

間違いなく、購入者様はこのグラフを見て、

人気馬がランダムで並んでいるこのグラフを見て、

『適当に並べただけなんじゃないか?』

と思ったはずです。NAGもそうでしたよ。



しかし、、ととと、という事は見方を変えると、

あぶさんのグラフを作っているコンピューター君はもしや、

『もっと情報をくれよ!!!』

と困っているのではないだろうか。。

とNAGは考えた訳です。



『すんなり上位で決まるパターンは確かに存在する。』

『上位ぶっ飛びのパターンも確かに存在する。』

『パッと見、圧倒的な指数の馬でも来ない場合が多い。』

『指数は関係なく、ゴールドラインの右側で決まる高配当もある。』

(どれも"競馬"なので何とも言えないが。。)



いやーー。悩みましたよ。

そして何千レースも結果を書き込んでグラフと格闘しました。


なぜなら、もし、、もしこのパターンを確実に読み取る事ができた時、

俺はエンペラーになれるのではないかと思ったからです。

(ってかエンペラーってなに??笑)



とりあえず持っているのは、情報が少ないだけに、

『新馬戦のグラフはコンピューターがテンパっているにちがいない』

という勝手な確信


じゃあ他はどうなんだ?という事で調べ始めたのが、

人気馬の配置でした。


※何度も言ってきましたが、

オッズというものが馬券において役に立つとは思いません

しかしNAGにとってオッズを知るという事は、

このグラフはどんな種類のグラフなのか

もっと言うと、その配置次第でコンピューターのテンパり具合

またはコンピューターの自信度を知る確かな手段になりました。



わかり易く言うと、

もしディープインパクトの指数が2位だったとしたら、

それはおかしいよ。。という事です。



『ディープが出走したレースのグラフを見てみたい、、』

しかし当時はあぶさんのグラフそのものが存在していたかもわからないので、

オルフェーブルに当てはめてみましょうかという結論。



↓ 皐月賞以降のオルフェ国内レース。


皐月賞
ダービー
神戸新聞杯
菊花賞
2011 有馬記念
阪神大賞典
天皇賞(春)
宝塚記念
2012 ジャパンカップ
産経大阪杯
2013 有馬記念

まあ、オルフェに関してはこんな感じです。

じゃあじゃあじゃあ、

オルフェの新馬戦はどうだったのよ??

となると、こんな感じ。↓



オルフェ新馬戦

-------------------------------------------------------------------------



さあ、ありえない程に前置きが長くなりましたんで一旦切ります。



-------------------------------------------------------------------------


NAG


0 件のコメント:

コメントを投稿